↓管理人のYouTubeチャンネルです。ぜひ、チャンネル登録をお願い致します。

第184号 民法 第207条 土地所有権の範囲 解説

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日3分!条文+豆知識で民法完全制覇! 第184号 2006・7・9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ はじめに ■■

みなさん、こんばんわ。今日は、民法207条の解説です。

今日は、とても簡単な条文の解説ですので、すぐに終わります。

それでは、はじめていきましょう!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼▼▼ 民法 第207条 (土地所有権の範囲) ▼▼▼

土地の所有権は、法令の制限内において、その土地の上下に及ぶ。

■■ 解説 ■■

この民法207条は、おもしろい条文です。こんなことまで法律で規定されているのか、という感じです。

解説するまでもないと思いますが、ある土地の所有権を有する人は、その土地の地下とその土地の上の空間部分も所有権を有しますよ、ということを定めた規定です。

ただ、一つ注意しないといけないのが、「法律の制限内において」という制限があることです。

前回の解説で、所有権絶対の原則という言葉を解説しましたが、いくら所有権があると言っても無制限に行使できるわけではなく、他人に迷惑をかけたりするような形での所有権の行使は許されません。

法律や条令などで、所有権の制限がされている場合には、その制限に反しない限度で、所有権を自由に行使することができます。

具体的に、どのような法律の制限があるかというのは、また、後ほどの条文で出てきますので、その時のお楽しみということにしておいてください。

■■ 豆知識 ■■

今日の条文は、豆知識はありません。

条文を読めばそれだけで内容を理解することができると思います。

それから、豆知識ではありませんが、次の民法208条というのは削除されて今はありません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 編集後記 ■

今日の、民法207条は、特に解説することはありませんでしたが、なかなかおもしろい条文だったと思います

民法は、すごく古い法律ですので、時々こういうおもしろい条文があります。

さきほど、豆知識の部分でも言いましたが、次の民法208条は削除されてありません。

法律では、削除された条文もそのままの番号で残っている場合が多いのです。

最近では、話題の会社法が制定されたせいで、商法の33条から505条までが一気に削除されてしまいました。

それでは、次回もお楽しみに!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼資格キングブックス
資格試験のテキストや問題集の中古販売。高額買取も実施中!
https://www.shikaku-king.com/shop/

▼資格フレンズ
資格受験生が集まる掲示板です。このメルマガのご質問もこちらに。
https://www.shikaku-king.com/community/

▼資格キング
国家試験、資格の一覧を紹介しています。おすすめの予備校・本なども紹介。
https://www.shikaku-king.com/

▼Will to break! ゆっくり進め!(発行者のブログ)
http://www.will-to-break.com/

ご意見・ご感想はこちらから
shikaku-king@shikaku-king.com
管理人レイ

なお、配信解除希望とのメールをいただくことがあるのですが当方では応じることがで きません。
まぐまぐのサイトよりご自身で解除していただきますようお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright 2007 minnpoukannzeseiha. All rights reserved.

(裏編集後記)

今、NHKでサイバー犯罪の特集がやっていましたが、怖いと思いながらも少しおもしろいと思ってしまいました。

なんか、SFの世界みたいで、ちょっと惹きつけられてしまって最後まで見てしまいました。

いつか、ほんとにコンピュータが意志を持ってターミネーターのような世界になっても不思議ではない気がします。

関連条文

第200号 民法 第250条 共有物の使用 解説(20062929)

第199号 民法 第249条 共有物の使用(20062929)

第198号 民法 第248条 附合、混和又は加工に伴う償金の請求(20062929)

第197号 民法 第247条 附合、混和又は加工の効果 解説(20061818)

第196号 民法 第245条 混和 解説(20061818)

〜スポンサードリンク〜

Search & RSS


民法のおすすめの本

↓民法基本書の定番である内田民法!民法を勉強するなら必ず持っておきたい基本書の一つです。

民法1 第4版

↓司法試験受験生の間で圧倒的な支持を得ている伊藤塾のテキストです。司法試験、司法書士、行政書士の受験対策や大学の学部試験対策に最高のテキスト。

伊藤真試験対策講座1 民法総則

↓民法の偉大な学者である我妻先生が民法の条文を一つずつ徹底的に解説されています。条文の趣旨や要件・効果などを調べたい時に辞書のように使うと便利な本です。

我妻・有泉コンメンタール民法―総則・物権・債権

↓手軽に読むことができる人気のSシリーズです。内容がうまくまとめられているので、全体像を理解するのにおすすめです。

民法 (1) (有斐閣Sシリーズ (1))

スポンサードリンク