↓管理人のYouTubeチャンネルです。ぜひ、チャンネル登録をお願い致します。

第33号 民法32条の2 同時死亡の推定

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日3分!条文+豆知識で民法完全制覇! 第33号 2005・7・18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ はじめに ■■

みなさん、おはようございます。今回は第33号です。今日もはりきっていきましょう。

今日は33回ということですが、とうとうズレが出てきてしまいました。というのも、32条の次に32条の2というのがあるのです。

ということで、33号ですが、紹介する条文は32条の2です。意外と使う機会があるかもしれない条文だと思います。知っていて損はしないでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼▼▼ 第32条の2 ▼▼▼ (同時死亡の推定)

数人の者が死亡した場合において、そのうちの一人が他の者の死亡後になお生存していたことが明らかでないときは、これらの者は同時に死亡したものと推定する。

■■ 解説 ■■

例えば、船が沈没して、親子を一緒に死亡したとします。そのときにどちらが先に死んだのかということをはっきりと証明することは難しいですよね。

にもかかわらず、その死亡した順番によって相続の関係が大きく変わってきます。相続というのはみなさんも知っていると思いますが、優先順位があります。

ということは、親が先に死亡して、次に子が死亡したのか。それとも、子が先に死亡して、次に親が死亡したのかによって、相続人が変わってくることになります。

そこで、同時に死亡したと推定するのが一番公平だろうとして、規定されたのがこの条文です。

■■ 豆知識 ■■

親が先に死亡して、その次に子が死亡したという場合ですが、通常ならば親が先に死亡すれば子は親の財産が相続できます。

しかし、どちらが先に死亡したのか不明であって、この同時死亡の推定の条文が適用されれば、同時に死亡したと推定されるので、子は親を相続することはできません。

つまり同時に死亡したのですから、死者の間で相続は生じないことになるのです。

ただ、その子にさらに子がいれば代襲相続はすることができます(887条2項)。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 編集後記 ■

このあたりの条文もまだまだ抽象的で、わかりにくいのが多いですよね。

民法はパンデクテン方式といって、共通性のある条文をできるだけ前に持ってくるように規定されているのです。

このパンデクテン方式は民法の全体像をつかんでしまえば、とてもわかりやすいのですが、最初は逆にとてもわかりにくいものです。

よくわからなくてもいいので、とりあえず、「ふーん。」「そうなんだ。」という感じで読んでいただければいいかなと思います。

どうでもいい話ですが、確か、東大のロースクールの入試で、「パンデクテン方式について論ぜよ。」というような問題が出題されていたような気がします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼資格キングブックス
資格試験のテキストや問題集の中古販売。高額買取も実施中!
https://www.shikaku-king.com/shop/

▼資格フレンズ
資格受験生が集まる掲示板です。このメルマガのご質問もこちらに。
https://www.shikaku-king.com/community/

▼資格キング
国家試験、資格の一覧を紹介しています。おすすめの予備校・本なども紹介。
https://www.shikaku-king.com/

▼Will to break! ゆっくり進め!(発行者のブログ)
http://www.will-to-break.com/

ご意見・ご感想はこちらから
shikaku-king@shikaku-king.com
管理人レイ

なお、配信解除希望とのメールをいただくことがあるのですが当方では応じることがで きません。
まぐまぐのサイトよりご自身で解除していただきますようお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright 2007 minnpoukannzeseiha. All rights reserved

関連条文

第47号 第49条 外国法人の登記(20052929)

第44号 民法第45条 法人の設立の登記等(20052929)

第42号 民法第43条 法人の能力(20052929)

第41号 民法第40条 裁判所による名称等の定め 解説(20052929)

第40号 民法第39条 寄附行為(20052929)

〜スポンサードリンク〜

Search & RSS


民法のおすすめの本

↓民法基本書の定番である内田民法!民法を勉強するなら必ず持っておきたい基本書の一つです。

民法1 第4版

↓司法試験受験生の間で圧倒的な支持を得ている伊藤塾のテキストです。司法試験、司法書士、行政書士の受験対策や大学の学部試験対策に最高のテキスト。

伊藤真試験対策講座1 民法総則

↓民法の偉大な学者である我妻先生が民法の条文を一つずつ徹底的に解説されています。条文の趣旨や要件・効果などを調べたい時に辞書のように使うと便利な本です。

我妻・有泉コンメンタール民法―総則・物権・債権

↓手軽に読むことができる人気のSシリーズです。内容がうまくまとめられているので、全体像を理解するのにおすすめです。

民法 (1) (有斐閣Sシリーズ (1))

スポンサードリンク