第314号 385条 2008・2・28

■■ はじめに ■■

みなさん、こんにちは。今日は、民法385条の解説です。

385条は、すごく簡単ですし、重要性もかなり低いので、一読しておけばそれで十分です。

話は変わりますが、昨日コピー機のトナーを交換して予想外の出費になってしまいました。

その後で、安いトナーがないかと探していると、リサイクルトナーというのを発見しました。

値段も安いし、環境にもいいしおすすめです。

買った後に気づいたので、大ショックでしたけどね\(^▽^)/

会社でも個人でもそうですけど、利益(小遣い)というのは、売上げ(給料)−コストですから利益や自分の小遣いを増やすにはコストを下げるのが手っ取り早いんですよね。

売上げを上げたり、給料を倍にするのはコストを減らすことに比べると2倍くらい大変です。

給料を倍にするというのは、ほぼ不可能かもしれません。

でも、徹底的に考えればコストを減らすことはできますよね。

ちょっとの努力で、利益(小遣い)を倍にすることができます。

それでは、さっそくはじめていきましょう。

第385条 競売の申立ての通知)

第383条各号に掲げる書面の送付を受けた債権者は、前条第1号の申し立てをするときは、同号の期間内に、債務者及び抵当不動産の譲渡人にその旨を通知しなければならない。

■■ 解説 ■■

今まで、抵当権消滅請求の解説をしてきました。

抵当不動産の第三取得者が、抵当権消滅請求をするためには、登記をしている抵当権者に対して一定の書面を送付しなければなりませんでした(383条)。

そして、その書面の送付を受けた抵当権者は、2箇月以内に競売の申し立てをしないと、抵当不動産の第三取得者が提示した価額での抵当権消滅請求を承諾したものとみなされました(384条1号)。

抵当権消滅請求権に対抗するためには、抵当権者が2箇月以内に競売の申し立てをする必要があるのですが、競売の申し立てをするときには、その期間内に債務者及び抵当不動産の譲渡人にその旨を通知しなければなりません。

これを規定しているのが385条です。

抵当不動産に関して利害関係を有する者に対して、競売の申し立てを通知しなさいということです。

そんなものかと思っていただければ十分です。

■■ 豆知識 ■■

今日は、特にありません。

■■ 編集後記 ■■

今日の条文は、重要性は低いので、さらっと飛ばしてくださいね。

次回で、抵当権消滅請求の解説は終わりです。

抵当権消滅請求は、少し複雑な制度なので、一度自分の頭で整理してみてください。

一度理解してしまえば、難しいものではないので、もう一度手続きの流れを確認しておいてください。

次回、抵当権消滅請求の流れを簡単にまとめたいと思います。

さきほど、紹介したリサイクルトナーもぜひ参考にしてみてください。

それでは、次回もお楽しみに!!

発行:株式会社シグマデザイン
http://www.sigmadesign.co.jp/ja/

日本で実施されている資格を調べるには資格キングをご利用下さい。

なお、配信解除希望とのメールをいただくことがあるのですが当方では応じることができません。解除フォームよりご自身で解除していただきますようお願いいたします。

(裏編集後記)

受験生におすすめの在宅アルバイト。簡単な文章を入力するだけでお小遣い稼ぎができます。文章を書く訓練にもなって一石二鳥のお仕事です。

リサイクルトナーの話と関連して、コスト削減と環境への配慮ということで、プリウスに乗り換えることになりました。

今乗っている車はハイオクだし、燃費も悪くて、一回ガソリンを満タンにすると1万円を超えます。

プリウスにすることで燃費もよくなるし税金も安くなるし、かなりのコストを削減することができるはずです。

このサイトは、まぐまぐより発行している無料メルマガのバックナンバーです。最新号を早く読みたい場合は、無料メルマガの登録をお願いします。登録はこちらから。

【YouTube】独学応援!行政書士塾

YouTubeで行政書士試験対策講座を配信しています!ぜひチャンネル登録を!

管理人の著書

【行政書士試験の最短デジタル合格勉強法。iPadを活用した新時代の勉強法】Amazonで絶賛販売中!

メールマガジン登録

このサイトは、まぐまぐより発行している無料メルマガのバックナンバーです。最新号を早く読みたい場合は、無料メルマガの登録をお願いします。登録はこちらから。

民法のおすすめの本

↓民法基本書の定番である内田民法!民法を勉強するなら必ず持っておきたい基本書の一つです。

民法1 第4版

↓司法試験受験生の間で圧倒的な支持を得ている伊藤塾のテキストです。司法試験、司法書士、行政書士の受験対策や大学の学部試験対策に最高のテキスト。

伊藤真試験対策講座1 民法総則

↓民法の偉大な学者である我妻先生が民法の条文を一つずつ徹底的に解説されています。条文の趣旨や要件・効果などを調べたい時に辞書のように使うと便利な本です。

我妻・有泉コンメンタール民法—総則・物権・債権